概要

永正十六年(1519年)に武田信虎が築いた居館で、躑躅ヶ崎館の名で知られる。
館の背後には、非常時に籠城するための要害山城があった。
信虎、信玄、勝頼の三代にわたって武田家当主が政務を執ったが、勝頼の代には本拠地を新府城に移した。
安土桃山時代には甲府城が築かれ、歴史的役目を終えました。

旅人の駆け出し
甲府駅からなだらかな坂を登った先にあります。
甲府市の街並みが良く見える場所です。
名城番号 | 24 |
名称 | 武田氏館(たけだしやかた) |
別名 | 躑躅ヶ崎館(つづじがさきやかた) |
所在地 | 〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611 |
連絡先 | 055-252-2609(武田神社社務所) |
アクセス | JR中央本線 甲府駅北口より北へ一本道(武田通り)約2km。 バス約10分 「武田神社」下車。徒歩すぐ。 |
スタンプ 設置場所 | 武田神社宝物殿(水曜休館) 武田神社神府集札授与所 ※スタンプ設置場所や営業時間は下記サイトなどで最新情報をご確認ください。 |
公式HP | 甲斐 武田神社 |
日本100名城Ⓡのスタンプラリー
江戸城は日本城郭協会に認定された『日本100名城Ⓡ』の一つです。
『日本100名城』ではスタンプラリーが可能です。
『日本100名城』のスタンプをすべて集めて、日本城郭協会に申請すると登城完了認定印がスタンプ帳に押印され、登城認定者として公式ホームページに掲載されます。
スタンプは公式スタンプ帳に押印する必要があります。
公式スタンプ帳は複数種類があるので、下記の記事を参考にしてください。
【信長の野望 出陣】内でのお城の場所
コーエーテクモゲームスの位置情報ゲーム【信長の野望 出陣】には【名城図鑑】があります。
【名城図鑑】に登録されている城に実際に訪問することで報酬を獲得することが出来ます。

ただし、安全面などの観点からゲーム内での城の場所は実際とは異なる場所に設置されている場合があります。
私が確認した時は、武田神社の敷地内にありました。

天災等の理由で一時的に場所が変わる場合もあります。
訪れる際は事前にゲーム内にて最新情報をご確認ください。
名城武将
【信長の野望 出陣】の一部の名城では、訪問することで名城武将を獲得可能です。
江戸城では武田信玄を獲得することが出来ます。
訪城記
実際に城を訪れた時の訪城記を別記事に記載しています。
よろしければ参考にしてください。
コメント