武将名鑑

毛利家

【天下の知】 小早川隆景 【信長の野望 出陣】

毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続を図って豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。
毛利家

【百万一心】 毛利元就 【信長の野望 出陣】

安芸の戦国大名。権謀術数を駆使して勢力を拡大、中国10か国の主となった稀代の謀将。厳島合戦では数々の謀略で陶晴賢を翻弄、5倍の兵力の敵を破った。
毛利家

【門司に轟く声】 毛利隆元 【信長の野望 出陣】

基本情報能力戦法特性列伝安芸の戦国大名。元就の嫡男。大内家の人質となり、大内義隆から加冠され元服した。父の後見を受けて中国経略に従事するが、出雲遠征に向かう途中に急死。解説列伝イベント【毛利三矢】のPU武将として新登場。R毛利隆元に続いて2...
毛利家

【秋霜三尺】 吉川元春 【信長の野望 出陣】

毛利元就の次男・安芸の豪族・吉川家を継ぎ、山陰地方の攻略にあたる。不敗を誇った家中随一の猛将である一方、陣中で「太平記」40巻を写本したという。
毛利家

【瑶甫の舌鋒】 安国寺恵瓊 【信長の野望 出陣】

毛利家臣。武田信重の子。武田家滅亡時に逃れ出家。外交僧を務めた。織田信長と豊臣秀吉の将来を予言したことで著名。関ヶ原合戦で西軍に属し、斬首された。
上杉家

【不顧の殿軍】 甘粕景持 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田軍別動隊と戦う。謙信の死後は景勝に仕えて数々の戦功を立てた。
上杉家

【越後流軍学】 宇佐美定満 【信長の野望 出陣】

上杉家臣。越後流軍学の祖という。上条定憲の乱の際は上条方に属すが、定憲の死後、帰参。国政に参画するなど活躍したが、長尾政景と舟遊び中に溺死した。
足利家

【多才の功臣】 細川藤考 【信長の野望 出陣】

足利家臣。主君・義輝の横死後は義輝の弟・義昭の擁立に貢献した。その後は的確な状況判断で細川家の命脈を保った。古今伝授を受けた文化人としても著名。
北条家

【火牛の計】 北条早雲 【信長の野望 出陣】

今川家臣。小鹿範満の乱を平定し、発言力を持つ。堀越公方や扇谷上杉家臣・三浦家らを滅ぼして伊豆・相模を領国化した。「戦乱の梟雄」として名高い人物。
無所属

【雲中白鶴】 大祝鶴 【信長の野望 出陣】

三島水軍衆大祝氏の娘。「鶴姫伝説」によれば、大内氏との戦いで甲冑に身を包んで奮戦後、戦死した恋人を追って海に身を投げたとされる。