武将名鑑

織田家

【三階菅笠】 佐々成政 【信長の野望 出陣】

織田家臣。柴田勝家に属して北陸の攻略に貢献する。本能寺の変後、羽柴秀吉と対立するが、敗れて降伏。転封先・肥後の領国経営に失敗し自害を命じられた。
織田家

【不退転の勇武】 柴田勝家 【信長の野望 出陣】

織田家臣。「かかれ柴田」の異名をとった猛将。北陸方面軍の総大将を務めた。本能寺の変後、羽柴秀吉と争い賤ケ岳合戦で敗れ、居城・北庄城で自害した。
朝倉家

【朝倉の軍配】 朝倉義景 【信長の野望 出陣】

朝倉家5代当主。考景の嫡男。将軍・足利義昭と結び織田信長包囲網の一角を担うが、次第に勢威を失う。刀禰坂合戦で敗北を喫し、一族に背かれて自害した。
島津家

【智計並びなし】 島津歳久 【信長の野望 出陣】

島津家臣。貴久の三男。日置島津家の祖となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任を取り自害した。
佐竹家

【坂東太郎】 佐竹義重 【信長の野望 出陣】

佐竹家18代当主。義昭の嫡男。父の遺志を継ぎ、常陸の統一に成功する。北条家と伊達家を敵に回し、陣頭で自ら采配を振るう姿は「鬼義重」と恐れられた。
上杉家

【天下御免】 前田慶次 【信長の野望 出陣】

戦国一の傾奇者。滝川益重の子。前田利家の兄・利久の養子となる。槍を使えば天下無双、風雅の道にも造詣深かった。関ヶ原合戦では上杉家に属して戦った。
最上家

【虎将の采配】 最上義光 【信長の野望 出陣】

最上家11代当主。戦闘と謀略を駆使して出羽を統一し、最上家最大の版図を築く。関ヶ原の合戦の際も上杉家の猛攻から出羽を守り抜いた知勇兼備の名将。
伊達家

【黒釣鐘】 片倉喜多 【信長の野望 出陣】

伊達家臣・鬼庭義直の娘。伊達政宗を支える名将・鬼庭綱元、片倉景綱らの姉。政宗の乳母、教育係を務めた。片倉家の旗指物「黒釣鐘」を考案した。
徳川家

【稲光】 本多小松 【信長の野望 出陣】

本多忠勝の娘。稲姫とも。徳川家康の養女として、真田信幸に嫁いだ。関ヶ原合戦では、敵対する義父・真田昌幸の訪問を断り、沼田城を守ったと言われる。
徳川家

【江州之縁】 藤堂高虎 【信長の野望 出陣】

徳川家康ほか7人の主君に仕え、主君を変える度に知行を増やし、伊勢安濃津32万石を領す。合戦では常に先鋒を務め奮戦、また多くの城の普請を担当した。