武田家 【岩村城】 おつやの方 【信長の野望 出陣】 織田信長の叔母。遠山景任の妻。嗣子なく夫が病没したため、岩村城城主となる。武田信玄の西上作戦が始まると、秋山信友と婚姻し、武田に寝返った。 2025.04.14 武田家
武田家 【啄木鳥戦法】 山本勘助 【信長の野望 出陣】 武田家臣。文武百般に通じ、主君・信玄の軍師を務めた。第四次川中島の合戦で「啄木鳥の戦法」を上杉謙信に見破られた責を負い、乱軍に突入し戦死した。 2025.04.12 武田家
武田家 【不朽不滅の牙】 武田信虎 【信長の野望 出陣】 甲斐守護。国人衆との争いを制し甲斐を平定。躑躅ヶ崎館を築いて甲府の基盤を作り上げたが、嫡男・晴信との対立により当主の座を追われ、駿河に移された。 2025.04.11 武田家
武田家 【武田の猛牛】 秋山虎繁 【信長の野望 出陣】 武田家臣。伊那衆を統率する。徳川家康に「武田軍の猛牛」と評されたほどの猛将。岩村城に籠城して織田信長軍と戦うが、敗れて捕虜となり、磔刑にされた。 2025.04.08 武田家
織田家 【攻めの三左】 森可成 【信長の野望 出陣】 織田家臣。尾張統一戦や桶狭間合戦などで活躍した。宇佐山城主を務め、琵琶湖の南岸を固める。のちに浅井・朝倉連合軍の攻撃を受け、衆寡敵せず戦死した。 2025.04.04 織田家
真田家 【真田の寒松】 山手殿 【信長の野望出陣】 真田昌幸の正室。信之・幸村の母。出自については様々な説がある。関ヶ原合戦後、昌幸が紀伊に蟄居となった際は落飾して寒松院と称し、信之の元に残った。 2025.03.28 真田家
武田家 【安房守の鬼謀】 真田昌幸 【信長の野望 出陣】 幸隆の三男。「表裏比興の者」と豊臣秀吉に称された稀代の謀将。関ヶ原への行軍途中の徳川秀忠軍3万8千を数戦の兵で翻弄し、秀忠軍を信濃に釘付けにした。 2025.03.27 武田家真田家
徳川家 【吾妻の勇戦】 真田信幸 【信長の野望 出陣】 昌幸の長男。徳川家臣・本多忠勝の娘を娶った縁から、関ヶ原合戦では父や弟と別れて東軍に属す。その後も徳川家に忠節を尽くし、真田家の存続に尽力した。 2025.03.27 徳川家真田家
北条家 【三つ鱗の覚悟】 北条氏邦 【信長の野望 出陣】 北条家臣。氏康の子。氏政の弟。上杉家との和睦を成立させた。豊臣秀吉の小田原征伐では出撃を唱えるが退けられる。前田利家に居城・鉢形城を落とされ、降伏した。 2025.03.27 北条家
豊臣家 【水天彷彿】 小西行長 【信長の野望 出陣】 豊臣家臣。堺の豪商・小西隆佐の子。朝鮮派兵の際は先鋒を務めた。関ヶ原合戦では西軍に属して戦うが敗れ斬首された。熱心なキリスト教信者として有名。 2025.03.23 豊臣家