信長の野望 出陣 プレイ日記 ~目指せ天下布歩~

日記

『信長の野望 出陣』のサービス開始および当サイト『旅人の駆け出し』の開設から1年が経過し、何か新しいことを始めたいなと思いブログ形式で日記をつけ始めました。

出陣プレイヤーとしてのプレイ日記であると同時に当サイト管理者としてのゲーム攻略サイト作成日記になっています。

取り留めも無いことを書いていますが、奇特な方はご覧ください。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

すみません。
最近、日記を全然更新できておりませんでした。
X(旧Twitter)を観ている方はご存じかもしれませんが、3月前半は確定申告に時間を費やし、3月後半は静岡県に出陣旅に行っておりました。
合間の時間で攻略記事はどうにか更新しておりましたが、日記に費やせる時間が無く、記事更新が滞っておりました。
また、改めて更新していきます。

今週の日記

4/1

2025年度がスタートしましたね。
新大学生や新社会人の方々が少しでも出陣をはじめてくれたら嬉しいな~と思います。
とはいえ最初の頃は新たな交友関係を築いたり、環境に慣れたりと諸々忙しくてそれどころじゃないでしょうから新しい趣味を始めるの5月、6月くらいですかね…

昨年と同じようにGWキャンペーンがあればそれをキッカケに始めてもらいたいですね。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

昨年のGWは【御旗盾無】武田信玄という環境に大きな影響を与える武将が登場しましたが、果たして今年はどうなるのか…

今年度の当サイトですが、基本的には武将紹介記事を上半期に集中して記載していこうかと考えております。
少なくとも既存のSSR武将(SSR1000:7人,SSR900:87人SSR850:98人SSR800:62人)は2周年までに全員漏れなく記事を書こうと考えております。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

毎週のように追加されていく武将達の記事ももちろん書きます

一通り全SSR武将の記事が書き終わったら、記事化してから時間が経ってしまっている武将達の古い記事も更新していこうと思っています。

あとは3か月に1度程度の頻度で行われているミドルアップデートが5月にあると思いますので、そちらの記事も書きつつ、システム面(戦闘機能、内政機能)や旅行面(マップや名城)の記事更新も時間の許す限りしていこうと思います。

毎日たくさんの方が読んでくださっていて本当にありがたい限りです。
今後も活動を継続していきますのでよろしくお願いいたします。

今週以前の日記

2/27

アップデートを終えて、先日公開されていた機能が追加されましたね。

武家屋敷

武家屋敷は1つ目に必要なのが釘20だったこともあってすぐに開放しました。

わが軍では【軍神】上杉謙信に武家屋敷を最初に提供いたしました。

群雄リーグ、攻城戦、用兵指南、共闘と出番がとても多い武将ですし、弓練兵所の担当をずっとしてくれてる功労者です。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

練兵所の効果は威名と武勇で決まるので威名が上がれば効果量も増えます。
威名900で武勇が100の謙信は基本的に練兵所と相性が良いです。
一部の練兵所効果特性持ち武将には劣りますが基本的にはおススメです。

直轄地の施設は資源20,000で移設可能ですね。
普段は自宅近くに設置しといて、旅行や帰省の時には移設する形になりそうです。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

増築した状態で移設してもLVはそのままなので安心して移設しましょう。

武家屋敷で獲得できる威名Ptは先週獲得した拠点の制圧数で変化するようです。

威名Pt獲得量上限を超えることは出来ないので、効率的にはギリギリ上限を満たすような拠点数を制圧すればいい感じですかね。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

トッププレイヤーには既に全国の50%以上の領地を獲得している猛者がいらっしゃいます。仮に100%になってしまった場合、こういったボーナスは受け取れないんですかね…

SSR+装備品

精錬銀と特別打ち直し札。
現状の入手手段はマイレージでの交換と大名ptでの交換のようです。

精錬銀10個で1つの装備に付与なので月に2つの装備が限界ですね。
私の場合は大名ptで交換するのは難しいので、月に1つずつになりそうです。
主要装備すべてに特性を付与するにはかなりの年月が必要になりそうです。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

イベント報酬でも入手できるとは言ってましたので、そこまで大変ではないかもしれません。

特別打ち直し札で付与可能な特性は30種類のようです。
一律LV2ですね。

与ダメージ増加は大将、副将、与力がありますが被ダメージ軽減にはありません。
被ダメージ軽減・大将、副将、与力を持ってる武将や付与できる装備は希少と言えますね。

武将LV上限開放

LV50から51に上げる場合の消費量

レアリティ修練の大結晶修練の結晶珠・特珠・上珠・中珠・初
SSR以上16金5510
SR8銀20510
R4銅535
N2白201120

修練の代結晶の消費量はNが2、Rが4、SRが8 SSR以上は一律16みたいですね。

どのくらいの頻度で手に入るかわかりませんが、主要キャラ上げきるのには結構時間がかかりそうです。
あとなにげに修練の結晶・銀と白の消費量が大きいですね。

2/26

本日の公式生放送で一気に機能追加来ましたね。

武家屋敷

自分の領地に直轄地として武家屋敷を配置して、実際に訪問することで配置した武将の威名を50上げられるらしい。
上限を超えて50増えるので優先すべきは練兵所要員と遠征要員ですかね。

「技術開発することで最大3つ置ける」「威名が上がるのは週に一度」という事なので、馬謙信、槍謙信、弓謙信あたりを1番手で配置しようかな。

SSR+装備品

精錬銀と呼ばれるアイテムを使用してSSR装備をさらに強化してランダムで特性が付与される。

精錬銀は5種類あって、うち4種類には兵種アイコンが刻まれてるので兵種限定装備には専用の精錬銀が必要になる感じですかね…

付与される特性は100種類以上の中からランダム。
付与できるのは1つまで。

打ち直し札を使うことで特性の再抽選が可能。

初回付与時のアイテムとい打ち直し用のアイテムを分けている所を見ると、初回付与側のアイテムはあまり個数を配らないのかもしれませんね…

基本的にはLV1の特性が付与されるみたいですが稀にLV2の特性が付与されるようです。

現状SSR武将に所持者がいない【遠征時間短縮特性】をこの装備に付与出来たら遠征がすごく捗りそうですね。

武将LV上限開放

【修練の大結晶】を使用すると55までレベルを上げられるようです。
1LVずつ解放となるらしいので、上げる武将を選りすぐる必要がありそうですね。

こちらも練兵所要員と遠征要員が優先ですかね…私の場合…

LVが上がっても特性は付与されないそうです。

技術LV上限開放・追加

【タップ範囲拡大】【内政施設の効果アップ】【武将の派遣時間短縮アップ】【茶室の登録上限数アップ】【武家屋敷追加】【大友家の勢力一致ボーナス追加】等が追加されるようですね。

【武家屋敷追加】【タップ範囲拡大】【派遣時間短縮アップ】あたりを私は優先する予定です。

拠点戦省略回数付与

昔から要望している人が多かったですが、拠点戦が省略できるようになるようです。
省略回数には上限があるみたいですが、これはかなり良いですね。

100%の演出があるときは省略できないみたいなので、演出を見逃す心配もないようです。

その他の機能追加

色々細かい所に調整が入ってますね。
とても良い感じです。

花の慶次コラボ

はじめての作品コラボですね。
3月の間に合計7人のコラボ武将が続々と登場するようです。

その内4人(奥村助右衛門、まつ、豊臣秀吉、真田幸村)は報酬として獲得できるみたいですね。

登用で獲得できる3人(前田慶次、直江兼続、伊達政宗)はいずれもSSR1000武将のようです。

新特性効果【高揚】

効果は強化状態数x効果量分、与ダメージ増加

兼続の高揚特性は騎馬兵種なら発動できるから、騎馬宗麟が大将で、兼続が副将の時点で5つ強化状態が開戦と同時に付与されるから結構便利かもしれない…

複数の所属勢力を持つ武将

1人の武将に付き勢力が一つまででしたが、今後は複数の勢力を持つ武将が登場するようです。
大将が複数の勢力を持っていると編成ボーナスを発動させやすいですね。
もちろん複数勢力武将が配下でも同じように編成ボーナスが狙いやすそうです。

2/25

1.5周年用に貯め続けた技術資材。

1周年ではSR資材【技巧の巻】が追加されましたが、SSR素材が追加されるのは2周年ですかね…
R素材【生糸、精鉄、木材】の使い道がそろそろ増えるんじゃないかと思っています。

武将のレベル上限拡張や装備の強化に絡めて技術が追加されたり、湯治場のレベル上限が拡張されたりするんじゃないかと思ってます。

そんなわけで、私は意図的に開発をスローペースにしてます。

武将の能力上昇系のマスとかも開発は出来るんですけど止めてます。
特に木材は兵農分離や楽市楽座の上限が拡張されるととんでもない数要求されそうなので、使うのを躊躇してます。

1.5周年で特に需要が増えなかった場合は、一気に使う予定です。

2/24

信長の野望出陣はこれまで様々なご当地イベントとコラボしてきましたが、概ねいったら何か記念品が貰えます。

上野で開催されていた【戦国武将EXPO】では記念証が配布されてたみたいですが、期日前に配布が終了したようですね…

出陣をプレイしていないともらえないはずの物なので、直接見かける事はあまりありませんが全国各地に確実に出陣プレイヤーはいるようです。

2/23

1.5周年の記念武将は武田信玄だと思うのですが、どういった特性を持ってきますかね…

騎馬信玄が防御と被ダメ特化で、槍信玄が弱体対策と戦法ゲージ上昇に秀でた感じなので、やっぱり火力よりも防御かサポートタイプって感じになるんですかね…

会心攻撃か通常攻撃か武勇攻撃あたりの被ダメ軽減を味方に付与するのが一番ありそうなんですけど、【徐如林】や【難知如陰】で「一定時間、通常攻撃の攻撃対象とならない」とか来ませんかね…
もしくは【攻城戦時、事前に相手が戦力値や編成を確認できないようにする】とかも面白そうです。

これまで登場したキャンペーン限定武将は何かしら新機軸の特性や戦法効果を持ってきていたので、1.5周年の記念武将も今までの武将に負けないくらいの能力に仕上がっていそうですね…

登場を心待ちにしましょう。

2/22

本日は猫の日です。

そんな日に、とうとうわが軍ではじめてSSR900武将が◇5に到達いたしました。

【忠魂義胆】石田三成がわが軍はじめてのSSR900◇5武将と相成りました。

初登場してから攻城戦登用のPUに指定しつづけていて、毎回マイレージを投入して100回回し続けた結果到達できました。

攻城戦登用は100回毎にPUが確定で登場するのでマイレージと報酬で獲得できる札で計画的に集められるのが利点です。

三成が◇5になったことでわが軍の覚醒回数が888回に到達しました。

私のX(旧Twitter)を観たことある人はご存じかもしれませんが、私は数字遊びが大好きでして色々と調整しながらプレイしてます。

数字を揃える事にゲーム的な意味は全くないので、とても非効率な事をしてるんですけどね…
好きだからしょうがないですね…

覚醒回数888回と拠点制圧数7777で縁起が良い状態だったので、キャンペーン武将の登用もマイレージで回してみたら、大当たりしました。

1.5周年で武田家の躍進が期待できますし、ちょうど良い補強になりました。
このままの勢いで1.5周年に望もうと思います。

2/21

【来訪イベント第11期】

武田家が来訪しましたね。
ここまで武田家一色となると流石に1.5周年の記念武将は信玄で決まりなんでしょうね…

だとすると気になるのは列伝とそのPU武将ですね。
来訪で来たのが飯富虎昌と山本勘助なので、ここから推察すると川中島の戦いが濃厚なように思えます。
オープンβテストの時が川中島の戦いでしたが、そこから1.5年間音沙汰が無いですからそろそろ来ても良さそうに思います。

とはいえ、信玄と謙信のハイライトでもある川中島を1.5周年でやってしまうと、以降の武田家と上杉家の物語が尻すぼみになってしまう感もあるので、ここは義信追放から駿河侵攻当たりでも良いのかなと思ってます。

そうするとPU武将が山県昌景、報酬武将が武田義信、飯富虎昌のW報酬でちょうど良いなかと思ってます。

仮に川中島だった場合は武田信繁と山本勘助がPU武将として登場しそうですね。

皆さんはどう思われますか?

2/20

公式のプロデューサーレターが更新されましたね。

2/26(水)21時より1.5周年公式生放送が配信されるようです。
ゲストが最上嗣生さんという事から、おそらく1.5周年の記念武将は武田信玄だと思われます。

信玄は統率・武勇・知略の合計値が全武将トップの名将なので、その将星版となると非常に強力そうですね。
どんな能力になるのか非常に楽しみです。

2月、3月、4月、5月と各地でご当地イベントが用意されているようです。
位置ゲーx歴史ゲーという立ち位置の出陣にはこういったご当地イベントのコラボはどんどん実施して欲しと思っています。

私としても出陣をしていなければ、知ることが無かったイベントに赴くきっかけになっているので、本当に出陣をプレイしていてよかったなと思っています。

公式生放送で1.5周年の内容が告知されるという事で、プロデューサーレターにはゲームの更新内容がほぼありませんでしたね。

おさらいとして、記載しておくと予告されているのは下記の更新。
・フィールドに関する追加要素
・武将のレベルに関する要素の追加
・装備に関する要素の追加
・各機能の改善

どんな風になるのか予想しながら待ちましょう。

2/19

通常登用で獲得できるSSR850武将は全部で26人います。*25年2月19日時点。

プレイ開始540日目にして、とうとう26人全員が◇5になってしまいました。

私は平均より少し早いくらいの立ち位置だと思いますので、これからどんどん私と同じ状態になるプレーヤーが増えてくるのかなと思っています。

なので、そろそろ獲得対象の武将が増える頃なんだろうなと予想してます。
陶晴賢以降は列伝の報酬武将の再入手の機会が無いので、追加するとしたらこのへんなのかなと思いますが、ここまで頑なに再入手の機会が無かったことを思うと、何か別の考えがあるのかもしれませんね。

2/16

攻城戦(個人戦)も勢力戦と同じく、LV350の報酬が武将友好度になったので、獲得できる登用札が減ってしまいましたね…

攻城戦登用でしか攻城戦武将が獲得できないので、毎回100回目安で引いていたのでこれは痛い仕様変更ですね…

無償小判は紋印獲得の討伐札を優先していていつもカツカツなんですよね…

茶会で目当ての小判武将が来ても泣く泣く見送る日々を送っています‥‥

全国制圧率が10%になって、無償小判25000枚がもらえたら少しは台所事情が改善しそうなんですけど、まだもう少しかかりそうです。

2/14

攻城戦用の報酬装備が追加されましたね。


次回以降も獲得できるとの事なので、どの装備を優先して獲得するか決めないといけないですね…
私としては知略が15上がる坤輿万国全図を優先する予定です。

装備兵種の縛りもないので、遠征要員に持たせようと思います。

2/13

強者討伐の過去最高順位を更新できました。

今回は運良く義元を引けたのが良かったですね。
あとは【軒昂兵法上昇・副将】や【軒昂兵法上昇・与力】といった特性を地道に上げてきたおかげで初めて最大ダメージがカンストしました。



最大ダメージはこれ以上伸ばせないので、ここからスコアを伸ばそうとすると攻撃回数や会心回数を稼ぐ必要が出てきますね。

今後も色々な特性を上げないといけませんね‥
育成の終わりが全く見えません。

2/6

【戦国双六 第2期】

1期から諸々の改善がなされていて、基本的には好印象なのですが、報酬に関してのみ残念な印象です。

前回は累計討伐報酬で金札が50枚もらえていたのですが、今回は累計討伐報酬で貰える金札が0枚となっていました。

そのため、無課金だと100枚回すことが出来なくなってしまいました。

サイコロの入手上限が無くなったことで、誰でも時間をかければ累計討伐Ptを集める事が出来たので、バランスを取るために報酬を格下げしたんでしょうけど、正直これは寂しい…

2/4

当ブログの先月の閲覧数ランキング用兵指南編

の順となりました。

絶対王者の青の優位は変わりませんが、ここにきてとうとう紫が増え始めました。
知略型武将が増えてきてるので次の結果は非常に楽しみです

2/3

当ブログの先月の閲覧数ランキング武将編

1位【天下への大望】織田信長

2位【野望の後継者】織田信忠

3位【綿上添花】帰蝶

信長ファミリーが上位を独占しました。
特に信長は圧倒的な数字でした。
流石は主役といった所です。

2/2

去年は節分キャンペーンがありましたが今年は無かったですね~

鬼の異名を持つ武将の獲得率が上がるとか、フィールドに敵部隊として登場して倒せば豆が貰えるとかそういうイベントがあっても面白いのにな~と妄想してます。

桜の名所や紅葉の名所とコラボも期待してるんですけどね~
純和風のゲームなのだから四季や季節のイベントと相性が良いと思うんですけどね‥

新規ユーザーが増えて、開発予算が増えて、そういったイベントが増えるみたいな好循環になってくれれば嬉しいですね。

2/1

2025年も1か月が経過しましたね。
立て続けに登場した3人の将星武将ですが、当サイトのアクセス数的には信長がぶっちぎりですね
信長の半分くらいで帰蝶が続いて、光秀はやや劣るといった順位です。

私の感想としては、【敵に回すのは嫌なのが信長】【いると便利なのが帰蝶】【いち早く◇5にしたいのが光秀】といった感じですね。

不屈は敵に回すと厄介ですが、私が使ってもそこまで有効に扱えない気もします。
強者がより強者になるための特性といった印象です。

帰蝶は初期特性が優秀なので誰にとっても便利な印象です。
ゲーム始めたての方にどれか一人獲得できるなら帰蝶の獲得をおススメしますね。

光秀は◇5の【会心ダメ増加・織田家部隊】が欲しいですね~
今後の共闘イベとか強者討伐を考えると持っておきたい特性です。

なので私の中で3人の湯治場優先度は光秀、信長、帰蝶です。

1/31

今後のイベント

2月のイベント予定が展開されましたね。

2/6:戦国双六イベント 第2期
2/6:群雄リーグ 第13期
2/13:攻城戦イベント
2/20:来訪イベント

2月末に1.5周年を迎えるタイミングでの開始されるイベントは【列伝イベント】ですかね…
武田家、北条家、上杉家、真田家あたりの列伝かなと予想してますが果たしてどうなるか…

しかし共闘イベントが2月に無いとなると【名声】が貯まりづらくなりますね…
上級称号が他のイベントよりも獲得しやすいので、27日に開催されて欲しい所です。

1/30

列伝イベント【二輪之菊】

今川家推しの方にとっては待ちに待った今川家が主役の列伝イベント【二輪之菊】が始まりましたね

今まで追加されてこなかった、今川家SSR武将ですが一気に3人追加されましたね。
【雅なる威徳】今川義元は共闘イベントで便利そうですね。
高難度の共闘イベントは敵の攻撃が苛烈なので、中途半端な育成だと中々敵の攻撃を耐える事が出来なかったり、回復が追いつかなかったりするので、兵数を増やしつつ回復もこなせる義元は活躍が期待できますね。
配下として起用しても自身の配下戦法の連係率を上げやすいので、織田家や徳川家の足軽部隊の配下としても重宝しそうです。

持続的な回復が可能となる【小豆坂の深慮】太原雪斎は唯一無二の立ち位置を確保できたので、色々な部隊に組み込めそうですね。
【天下泰平】徳川家康【淀みなき義心】明智光秀といった軒昂特性持ちの武将と組ませると良さそうです。
【攻撃速度短縮・副将】を持つ3人目のSSR武将ということもあり、【攻撃速度特化編成】でも重宝しそうです。

【三島の晴雲】早川殿はSSRの足軽武将としては初めての【被ダメージ軽減・与力】持ちとなります。
足軽なので【日本号】を所持できるのが良いですね。
もちろん女性なので【竹秋草蒔絵文庫】の特性効果を発揮させるのも良さそうです。

道三直虎光秀信長帰蝶蘭丸一益信忠康政忠次義元雪斎早川殿と留まることを知らない東海地方の強化‥
この流れがいつまで続くか分かりませんが、今川家の勢力を強化する絶好の機会ですので、今川家推しの方や東海地方部隊をさらに強化したい方は是非とも獲得しましょう。

登場している武将のは知略タイプがほとんどですが、1.5周年で潮目が変わって今度は非東海地方の武勇タイプ武将が増えるかもしれませんね。

過去の日記

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

1週間おきに日記はまとめています。
過去の日記は下記のリンクからどうぞ。

・#23 1.5周年に向けて色々な素材の備蓄を開始しました
・#22 勢力戦第5期開幕 不屈持ち編成を倒せない日々が続いてます
・#21 決戦 武田勝頼開幕 報酬が追加されて共闘イベの価値が更に上がりました!
・#20 群雄リーグ第12期開幕 今年は甲信1位を目指します
・#19 2024年攻城戦PU武将人気ランキング
・#18 将星(SSR1000武将)登場 2024年も大変お世話になりました
#17 戦国双六で被ダメ軽減特化編成が大活躍 全体4位で終えました
・#16:群雄リーグ第11期は甲信地方11位で終了
・#15:各イベントで季節ごとの名声を集めて名声手形を貰おう
#14:称号を集めて名声を高めよう
・#13:強化延長x戦法速度上昇で共闘イベに挑もう
#12:勢力戦第4期スタート! 新武将は北条早雲!
#11:【伊達者】伊達政宗が前衛か後衛か調べてみた
#10:名将 伊達政宗 開催 1年前に比べると色々と便利になりました。
#9:歴史SLGの日キャンペーン開催!伊達家の時代がやってきた!
#8:【決戦 龍造寺隆信】フォロワーさんたちと初めて共闘しました
#7:鈴木重秀颯爽登場! 長射程から敵を狙撃できる狙撃手!
#6:勢力戦決着! 西軍怒涛の追い込みで逆転勝利!
#5:出陣最強決定戦終了! 次回に備えて育成に励みます。
#4:【決戦 朝倉義景】にて佐々成政が大暴れ!!
#3:勢力戦、強者討伐、群雄、共闘準備とやることが多い1週間でした
#2:出陣最強決定戦開幕!最強のプレイヤーは誰だ!
#1:1周年記念で武将も機能も大幅追加!!天下布歩を引き続き目指します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました