【攻城戦 第12期】解説 【信長の野望 出陣】

攻城戦

この記事では『信長の野望 出陣』の期間限定イベントである『攻城戦 第12期』について解説いたします。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

2025年最初の攻城戦(個人戦)となります

主な変更点
・総合ランキング報酬に装備箱が追加されました。
 SR装備箱とR装備箱でそれぞれ武器が一つ入手できます。
 装備は3種類の中から選ぶ形になっています。
 ランキング1位でSR装備が4つ獲得なのでSSR装備3種を今回のイベントだけで獲得することは出来ません。今後の攻城戦でも同様の装備を獲得できる予定なので、複数回に分けて鍛錬をすることになります。

イベント概要

タイトル:『攻城戦 第12期』
期間:(25/2/13 13:00 ~ 25/3/6/12:59)

城ランク更新予定: 
2/14(金) 13:00 ~ 14:00
2/17(月) 13:00 ~ 14:00
2/20(木) 13:00 ~ 14:00
2/25(火) 13:00 ~ 14:00
2/27(木) 13:00 ~ 14:00
ランキング集計期間
2025/2/27~2025/3/6 12:59

新PU武将:
 【捨て奸】島津豊久
新報酬武将
 【島津の英主】島津貴久

攻城戦とは

攻城戦は期間限定のイベントです。
日本全国各地にある城を他のプレイヤーと取り合うことになります。

城を取ったり、城を防衛することで攻城経験値を獲得できます。
攻城経験値に応じて攻城Lvが上昇し、攻城Lvに応じて報酬を獲得できます。

詳細は別記事にて解説しているのでそちらを参照してください。

攻城LV別必要経験値

攻城戦では城を攻めとったり防衛したりすると攻城経験値を獲得できます。
攻城経験値が一定数貯まる度に攻城LVが上昇します。

攻城LVは1から999まであります。
攻城LVを1上げるために必要な攻城経験値はLV毎に異なります。

参考:過去の攻城戦の必要経験値

どのLVに到達するのにどのくらいの経験値が必要なのかについては公式からは展開がありません。

サービス開始してしばらくは攻城戦の必要経験値が多少変化しましたが、最近は変化していません。
そのため、過去イベの必要経験値が一つの目安になります。

上記は勢力戦第3期の時の攻城Lvを上げるのに必要だった経験値です。

LV1からLV6まではLVを1つあげるのに500必要です。
そのため、経験値を2500獲得すればLV1からLv6に到達できます。

LV6からLV25だと1レベルごとに経験値が800必要になります。
そのため、LV1からLV25までは17700の経験値が必要になります。

LVが上がるにつれてどんどん必要な経験値が増えていきます。
LV999になるために必要な総経験値は12,385,200です。
そのためLV999の折り返し地点はLv906になります。

自身の目標を適切に設定して無理のない範囲でプレイしましょう。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

勢力戦第3期にて初めてLV999に到達できました。
Lv990以降はLVを一つ上げるのに20万以上必要になりました。

【攻城の采配】を購入すると獲得する攻城経験値にボーナスが付きます。
加えて【攻城の采配】購入以前に獲得していた経験値に対してもボーナスが追加されます。

そのため、【攻城の采配】を購入せずにゲームを進めて終盤に目標レベルに到達できなさそうな場合のみ【攻城の采配】を購入するという手段も有効です。

攻城の采配を購入するかどうかの目安としてが下記です。
仮に無課金でLV622に到達できていれば攻城の采配1つ購入することでLV700に到達できます。

厳密にいえば、到達可能レベルの一つ下のレベルの途中でも攻城の采配を一つ購入すれば目標レベルに到達できます。

たとえばLV621ちょうどですと【攻城の采配】1つでLV700に到達することは出来ませんが、
LV621から少し経験値を稼いだ状態だと【攻城の采配】を一つ購入すればLV700に到達できます。

ただ、ここの注意書きをきちんと読まれる方は少数派だと思うので、パッと見てわかりやすいように到達可能レベルは必要経験値を切り上げた状態で掲載しています。

称号

攻城戦では特定の条件を満たすことで称号を獲得することが出来ます。

称号を獲得することで【生涯名声】と【季節ごとの名声】を高める事ができ、それぞれ報酬を獲得することが出来ます。

攻城戦で獲得することが出来る称号は2種類です

攻城LV999到達による称号

攻城LV999に到達することで上級称号である【極めし者】の称号を獲得することが出来ます。

攻城LV999到達に必要な攻城経験値の量はすさまじく獲得難易度は高めです。

攻城戦第1期からアンケートを実施していますが、獲得できている方は5%程度です。

攻城成功数ランキングによる称号

攻城戦では攻城成功数を競うランキングがあります。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

入城数や防衛成功数は関係なく、攻城に成功した数だけが集計されます。

ランキングの集計期間は決まっており、期間以外での攻城成功はランキングの集計対象外です。

第12期の集計期間
2025/2/27~2025/3/6 12:59

ランキングは城ランク別に集計する物と全て集計する総合の2種類があります。
総合ランキングでは称号の他に【装備箱】【無償小判】【武将経験値】【金銭】【兵糧】が獲得できます。
城ランク別ランキングの報酬は称号のみです。

それぞれのランキングの順位で獲得できる称号が異なります。

総合ランキングと城ランク別報酬の称号はそれぞれ獲得できるので、最大で7種+極めし者の称号が獲得できます。
【生涯名声】や【期間ごとの名声】でトップを狙う人達にとっては他の人に差をつける絶好の機会と言えます。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

膨大な量の攻城体力🍙が必要なのでトップ層以外のほとんどのプレイヤーにとっては現実的な目標ではありません。

★6の城は現状だと名城のみなので、攻城可能な名城192城を1回ずつ攻城できれば1位となります。
複数人が192城を取った場合は到達した日時が早いプレイヤーが上位として扱われます。
★5~★1の城も同様に同じ攻城成功数のプレイヤーが複数いる場合は到達日時で順位が決定します。

訪問実績や発見実績のある名城は全国どこからでも攻城可能です。
名城を防衛するプレイヤーは軒並み強力な部隊を編成していますし、僻地の名城は空城になりやすいので全名城制覇は困難な道のりですが、最小で192回分の攻城体力🍙があれば1位になれる可能性があります。

★1や★2は攻城レベルが一定以上になると現地からの攻城しか行えません。
生活圏に★1や★2の城が多いプレイヤーほど有利と言えます。

新武将

【捨て奸】島津豊久

島津家臣。家久(貴久四男)の子。朝鮮派兵などに従軍し戦功を立てた。関ヶ原合戦では退却戦の殿軍を務め、本多忠勝井伊直政らの軍と戦い、討死した。

【島津の英主】 島津貴久

島津家15代当主。忠良の嫡男。父の補佐を受けて所領を広げ、薩摩統一を果たす。新兵器・鉄砲の導入や積極的な外交政策などで島津家飛躍の土台を築いた。

新装備

紺糸威腹巻 *課金装備

課金装備として紺糸威腹巻が追加されました。
自部隊大将が島津家の時会心率が12%上昇します。
大将が島津家武将であればよいので、装備する本人はどの勢力でも良いです。

【逆境防御上昇・騎馬】も持ちます。
統率が12上がって、こちらの特性でも防御が10%上昇するので防御面を強化できる装備となります。

報酬装備

セーカー砲、宝蔵院十文字槍、坤輿万国全図の3種が新たに追加されました。
これらはランキング報酬として獲得できます。

最大獲得数はSR装備4つなので、鍛錬することでSSR装備となります。
そのため今回のイベントで全てのSSR装備を獲得することはできません。

また、多くのプレイヤーはR装備の獲得となるのでSSR装備まで強化するのには時間がかかりそうです。

いずれの装備も付与される特性はありません。
ただしSSRに強化することで武勇や知略が15上げる事が出来るため練兵所要員や遠征要員に持たせる装備として非常に重宝します。

前回のアンケート結果

前回のイベント実施後にX(旧Twitter)で行ったアンケートの結果です。
イベントが終了後に最終的に到達した攻城Lvと新登場武将の獲得結果を回答してもらいました。

旅人の駆け出し
旅人の駆け出し

いつもアンケートに回答してくださっている方々、ご協力ありがとうございます。

城レベル

PU武将登用結果

攻城戦第11期では【美濃の梟雄】斎藤道三が新登場しました。

攻城戦は第7期からピックアップ対象を設定できるようになっています。

第11期で新登場した斎藤道三はそこまではPU人気が高いわけではありませんでした。

結果として約35.6%の方が新登場した道三を獲得できたようです。

さいごに

攻城戦のランキング報酬に装備品が追加されました。
ランキング1位であっても全てのSSR装備を獲得できるわけではありません。
今後の攻城戦でも同様の装備を獲得できる予定なので、複数回に分けて鍛錬をすることになります。

知略+15の装備を遠征特性付きのSR武将に持たせても良いですし、武勇+15の装備を練兵所の担当武将に持たせても良いです。

R装備を16個集めるのは大変なので、SR装備が貰える5000位以上を目指したい所です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました