基本情報
能力

戦法

特性

列伝
解説
【戦国双六第3期 決戦 本願寺顕如】のPU武将として登場。

足軽部隊の通常攻撃間隔を大きく短縮してくれる良将です。
通常攻撃に様々な効果が付与できるようになった現環境だと役に立つ機会が多いです。
総合能力値は278。
大将起用の場合は物足りませんが、可成は与力で本領を発揮できるタイプなので問題ありません。
【信長の野望 出陣】において武将数が最多の勢力は織田家です。
武将数最多の地方は東海地方です。
武将数最多の兵種は足軽です。
勢力が織田家で、地方が東海地方、そして兵種が足軽の可成は編成ボーナスの恩恵を非常に受けやすいと言えます。
戦法は【武勇攻撃】と【混乱付与】の効果を持つ攻撃系戦法。
強化することで【攻撃上昇】の効果が付きます。
戦法発動間隔は19秒で範囲は中範囲です。

【武勇攻撃】と【混乱付与】の組み合わせは可成が初となります。
発動間隔も19秒と短めで使い勝手が良いです。
固有特性として【大釘突貫】を持つ。
効果は自部隊兵種足軽時、攻撃間隔短縮。
既存の攻撃間隔短縮系特性よりも効果量が高く、LV1の時点で15%、LV5だと20%短縮できる。
【淀みなき義心】明智光秀や【小豆坂の深慮】太原雪斎といった通常攻撃に特別な効果を付与できる武将と組み合わせる事が出来れば非常に効果的。
もちろん通常攻撃のDPS向上にも寄与できるため、通常攻撃特化の足軽部隊を編成する際にも重宝する。
【攻撃上昇・与力】を持ちます。
【攻撃】を上げると通常攻撃と武勇攻撃で与えるダメージが上昇します。
また相手からの武勇攻撃のダメージを下げる効果もあります。
【攻撃上昇・与力】は【攻撃】を最大で15%上昇させます。
特性のLVが上がるにつれて効果量の上昇幅が増えていき、LV4からLV5に上がった時は効果量が5%増えます。
特性をLV5に上げるのは結構大変なのでこれはと思った武将に紋印を集中投入することをおススメします。
【被ダメージ軽減・織田家部隊】を持ちます。
被ダメージ軽減】系の特性は相手の通常攻撃、武勇戦法、知略戦法のいずれのダメージを減少させることが出来ます。
当サイトでは用兵指南の攻略用に【被ダメージ軽減】系特性で固めた被ダメ軽減特化編成をおススメしています。
用兵指南での運用方法および被ダメ軽減特化部隊の育て方についてはそれぞれ記事についてまとめているので参考にしてください。
効果量はLV1で10%、LV5で20%と被ダメージ軽減系特性の中では高め。
【用兵指南】だけでなく【戦国双六】でも重宝する特性です。
【勇将・織田家部隊】を持ちます。
部隊の能力値は大将の統率、武勇、知略をもとに算出されます。
ただし配下武将の能力値が上回っている場合は大将と配下の平均値が部隊の能力値となります。
この特性が発動した場合は、平均値ではなく配下武将の能力がそのまま部隊の能力値となります。
そのため、森可成の武勇を上げる事で部隊の武勇が上がりやすくなります。
SSR鬼丸国綱、SSR宝蔵院十文字槍を装備させることで武勇を15増加出来ます。
加えて技術(武勇能力主義)を開発することで武勇を3増加することが出来るため、武勇は最大で105に達達します。
部隊の武勇が105あると【名将ボーナス統・武・知】のLV6と【名将ボーナス:統・武】のLV1の武勇に関する発動条件を満たすことが出来ます。
織田家で大将に向いている武将は統率や知略に秀でている場合が多く弱点を補完できるため、重宝する武将と言えます。
【会心ダメージ増加・足軽】を持ちます。
会心時のみしか効果を発揮しませんが効果量は大きくLV5だと70%増加します。
強者討伐や共闘といった相手に与えたダメージが重要なイベントでは重宝する特性です。
足軽兵種には会心時にダメージを増加させられる武将が複数います。
大将時に会心ダメを増加させる明智光秀、武田勝頼、加藤清正、毛利輝元。
徳川家部隊所属時に会心ダメを増加させる井伊直政。
騎馬兵種に対して会心ダメを増加させる斎藤利三。
これらと組み合わせることで更に大きなダメージを出すことが出来ます。
光秀、清正、直政、利三は東海地方所属です。
光秀は織田家所属でもあり、織田家部隊の会心率を上げる事が出来る大将なのでとても相性が良いと言えます。
光秀は武勇が最も低いので弱点を可成が補ってくれるため、そういう面からも相性が良いです。
織田信長の足軽Verは2025年4月時点では未登場です。
登場するとしたら将星かそれ以上のランクで登場することが予想されます。
そういった点も踏まえると、織田家足軽部隊の伸び代は大きいと言えます。

混乱時にダメージを増加させることが出来る【不退転の勇武】柴田勝家が登場した時に、足軽の信長が混乱付与を持ってくるのだと予想してましたが可成が持ってきましたね。これは意外でした。
きっと足軽の信長も私の予想を大きく超える能力で登場するのだと思っています。
コメント