基本情報
能力

戦法

特性

列伝
解説
列伝イベント【九州の役】にて長兄の義久と共に新登場しました。

名将揃いの島津四兄弟の中で最も武勇が高い猛将です。
総合能力値は332。
総合能力値は島津四兄弟の中で2番目に高いです。
四兄弟それぞれに強みが異なるバランスの良い兄弟です。
統率・武勇・知略と合戦で重視される3能力値に限れば四兄弟トップです。
装備や配下を工夫することで【名将ボーナス】の発動が狙えます。
兵種は島津家の代名詞と言える鉄砲兵種。
勢力に所属する武将のほとんどが鉄砲兵種のため、勢力一致、兵種一致、地方一致の編成ボーナスが狙いやすいです。
戦法は【武勇攻撃(対挑発特効)】の攻撃系戦法です。
強化することで【会心率上昇】の効果が追加されます。
戦法発動間隔は24秒で範囲は小範囲です。

息子である豊久が【逆境会心ダメージ増加・島津家部隊】【逆境攻撃上昇・副将】を所持して登場しました。上手く組み合わせることで大きな火力を出すことが出来ます。
固有特性は【軍法戦術の妙】
効果は大将時攻撃上昇です。
効果量は最大で35%です。
兵種が鉄砲のため、元々高い攻撃をさらに伸ばすことが出来ます。
次兄である義弘の【雄武英略】と組み合わせると非常に攻撃力の高い鉄砲隊となります。
【攻撃】が高くなると相手から受ける武勇戦法のダメージを低減させることが出来ます。
鉄砲隊は最も兵数が伸ばしづらい兵種です。
相手の戦法一発で倒されてしまう可能性があるため、防御の観点でも【攻撃】を上げておくことは重要です。

息子である豊久も攻撃を最大で35%上昇させる固有特性を持っています。
父の特徴をしっかり受け継いだようです。
残念ながら豊久の固有特性は騎馬兵種部隊しか発動しないため、父子とそろって固有特性を発揮させることは出来ません。
【攻撃間隔短縮・大将】を持ちます。
攻撃の間隔が短くなることで、相手にダメージを与えやすくなります。
2024年の秋から通常攻撃に様々な効果を付与することが出来る武将が続々と追加されました。
通常攻撃の頻度が増えることでそれらの効果をより活かすことが出来ます。
今後はこれまで以上に【攻撃間隔短縮】系特性の重要度が増してくると思われます。
【会心率上昇・鉄砲】を持ちます。
イベントで獲得できる称号に付加価値が付いたことで、各種イベントで称号を獲得する競争が激しくなりました。
会心が発生することで大幅にダメージを増加させることが出来る【会心ダメージ増加】系の特性が増えつつあります。
そのため、共闘イベや強者討伐といった与えたダメージを競い合うイベントの場合、【会心率】は重要な要素となります。
【与ダメージ増加・対足軽】を持ちます。
【与ダメージ増加】系特性はその名の通り、相手に与えるダメージを上昇させる効果を持ちます。
2024年から味方部隊全体に対して効果を発揮する特性が多数登場しました。
それらの特性所持者の多くは足軽兵種です。
2024年の年末にゲーム初のSSR1000武将として【淀みなき義心】明智光秀が登場しましたが、こちらも足軽兵種でした。
元々は足軽兵種の武将数は全兵種の中で最多です。
足軽兵種を大将に起用するプレイヤーが多くなるほど【与ダメージ増加・対足軽】の価値は高くなっていきます。
【攻撃上昇・鉄砲】を持ちます。
鉄砲兵種は最も攻撃を伸ばしやすい兵種です。
長所を伸ばすという意味で有用な特性です。
副将や与力の時にも発動できるので、鉄砲隊の配下として起用する際も効果を発揮します。
能力値的にも特性的にも兵種的にも攻撃を上昇させやすい武将です。
戦法発動間隔が早いわけではないので、対人戦で活用するには少し工夫が必要です。
【通常攻撃で押し切る】【戦法ゲージ上昇で早める】【後の先を狙ってさらに火力を上げる】等、色々な方法があります。
編成には正解不正解があるわけではないので自分の好みを優先することをおススメします。

私は徹底的に長所を伸ばす形が好みなので、家久を用いる場合は、後の先を狙い相手に先に戦法を撃たせた後で返す刀で戦法を放つスタイルに育てます。
コメント