大友家 【多々良の妙計】 大友宗麟 【信長の野望 出陣】 大友家第21代当主。名は義鎮。義鑑の子。最盛期には九州6か国を領したが、高城川合戦で島津家に敗れて家臣を多数失い、以後は没落の一途をたどった。 2024.09.26 大友家
大友家 【発奮興起】 高橋紹運 【信長の野望 出陣】 大友家臣。筑前岩屋城主。吉弘鑑理の次男。立花道雪と双璧をなした猛将。島津軍5万の軍勢を居城にてわずか7百の兵で迎撃、敵兵多数を道連れに玉砕した。 2024.09.26 大友家
毛利家 【深謀の仁将】 小早川隆景 【信長の野望 出陣】 基本情報戦法特性列伝毛利元就の三男。安芸の豪族・小早川家を継ぎ、山陽地方の攻略にあたる。本能寺の変後は毛利家の存続を図って豊臣秀吉に接近し、五大老の1人となった。解説列伝イベント【名将 大友宗麟】のイベント報酬武将として新登場。【天下の知】... 2024.09.26 毛利家
列伝イベント 【名将 大友宗麟】列伝イベント解説【信長の野望 出陣】 列伝イベント『名将 大友宗麟』の解説記事です。今回のイベントでは【多々良の妙計】大友宗麟と【発奮興起】高橋紹運が新登場します。イベント報酬武将は【深謀の仁将】小早川隆景です。大友家推しの方はこの機会に戦力を拡充しましょう。 2024.09.26 列伝イベント攻略情報
用兵指南 【用兵指南】24年9月23日編成 攻略 解説【信長の野望 出陣】 【信長の野望 出陣】の『用兵指南』の解説記事です。24年の9月23日から指南役が更新されました。青、赤、紫、緑の各指南役に対して最適な編成で攻略して『紋印』を多く獲得しましょう。 2024.09.23 用兵指南
織田家 【三階菅笠】 佐々成政 【信長の野望 出陣】 織田家臣。柴田勝家に属して北陸の攻略に貢献する。本能寺の変後、羽柴秀吉と対立するが、敗れて降伏。転封先・肥後の領国経営に失敗し自害を命じられた。 2024.09.21 織田家
織田家 【不退転の勇武】 柴田勝家 【信長の野望 出陣】 織田家臣。「かかれ柴田」の異名をとった猛将。北陸方面軍の総大将を務めた。本能寺の変後、羽柴秀吉と争い賤ケ岳合戦で敗れ、居城・北庄城で自害した。 2024.09.20 織田家
朝倉家 【朝倉の軍配】 朝倉義景 【信長の野望 出陣】 朝倉家5代当主。考景の嫡男。将軍・足利義昭と結び織田信長包囲網の一角を担うが、次第に勢威を失う。刀禰坂合戦で敗北を喫し、一族に背かれて自害した。 2024.09.19 朝倉家
共闘イベント 【決戦 朝倉義景】共闘イベント 攻略 解説【信長の野望 出陣】 共闘イベント第11期の解説記事です。『決戦 朝倉義景』では討伐ptを貯めることで【朝倉の軍配】朝倉義景を獲得できます。どの難易度のどの順位を何回獲得すれば獲得できるのかの一覧表も掲載しています。期間限定登用では【不退転の勇武】柴田勝家を獲得できます。 2024.09.19 共闘イベント
島津家 【智計並びなし】 島津歳久 【信長の野望 出陣】 島津家臣。貴久の三男。日置島津家の祖となる。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任を取り自害した。 2024.09.18 島津家