信長の野望 出陣

今川家

【小豆坂の深慮】 太原雪斎 【信長の野望 出陣】

今川家臣。執権を務めた。小豆坂の合戦で織田軍を破り、甲相駿三国同盟を成立させるなど、主家の政治、文化、経済、軍事、外交すべてに大きく貢献した。
北条家

【浮城の勇】 成田甲斐 【信長の野望 出陣】

成田氏長の娘。小田原攻めでは三宅高繁を討ち取るなど、石田三成率いる大軍から忍城を守る。東国一の美貌と謳われ、のちに羽柴秀吉の側室となった。
北条家

【禄寿応穏】 北条氏政 【信長の野望 出陣】

後北条家4代当主。氏康の嫡男。優秀な弟達や家臣団に支えられ、北条家の地位を不動のものにした。豊臣秀吉の小田和征伐軍に抗戦するが敗れ、自害した。
今川家

【三河魂】 松平元康 【信長の野望 出陣】

江戸幕府の創始者。広忠の子。桶狭間の合戦後に自立。織田家との同盟、豊臣家への従属を経て勢力を拡大する。関ヶ原合戦で勝利を収め征夷大将軍となった。
今川家

【補君宰領】 太原雪斎 【信長の野望 出陣】

今川家臣。執権を務めた。小豆坂の合戦で織田軍を破り、甲相駿三国同盟を成立させるなど、主家の政治、文化、経済、軍事、外交すべてに大きく貢献した。
今川家

【尼御台】 寿桂尼 【信長の野望 出陣】

今川氏親の正室。今川氏輝、義元の母。夫の死後、家督を継いだ氏輝を補佐し、女戦国大名と呼ばれた。義元や氏真の代にも政治に関与したとされる。
今川家

【女地頭】 井伊直虎 【信長の野望 出陣】

今川家臣。直盛の娘。井伊家の当主が次々と死亡し、跡を継ぐ男子が絶えたため当主となる。夫を生涯迎えず、のちに井伊直政を養子にして跡を継がせた。
武田家

【枯樹生華】 諏訪姫 【信長の野望 出陣】

諏訪頼重の娘。武田家と敵対したが頼重が死んだ後、信玄の側室となる。信玄は当初、二人の子・勝頼には武田家ではなく諏訪家を継がせようとしていた。
武田家

【押太鼓】 馬場信春 【信長の野望 出陣】

武田家臣。武田四名臣の1人。多くの合戦に参加し一度も負傷せず「不死身の鬼美濃」と呼ばれた。長篠合戦の際に殿軍として主君・勝頼の逃亡を助け、戦死。
武田家

【虎の後嗣】 武田勝頼 【信長の野望 出陣】

甲斐の戦国大名。信玄の四男。家督相続後は強硬策で領国を広げるが、長篠合戦での大敗により家臣団が瓦解。織田軍に追い詰められ、天目山で自害した。