信長の野望 出陣

武田家

【尺寸之功】 内藤昌豊 【信長の野望 出陣】

武田家臣。武田四名臣の1人。武田信繁の死後、主君・信玄の副将格となる。武略に優れ、箕輪城主として西上野方面の治政を担当した。長篠合戦で戦死した。
武田家

【鬼美濃】 馬場信春 【信長の野望 出陣】

武田家臣。武田四名臣の1人。多くの合戦に参加し一度も負傷せず「不死身の鬼美濃」と呼ばれた。長篠合戦の際に殿軍として主君・勝頼の逃亡を助け、戦死。
武田家

【赤備突撃】 山県昌景 【信長の野望 出陣】

武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。
武田家

【武田之赤備】 山県昌景 【信長の野望 出陣】

武田家臣。武田四名臣の1人。兄・飯富虎昌と同様、軍装を赤で統一。内政・軍事・外交全般で主君・信玄を補佐した。長篠合戦で全身に銃弾を浴び戦死した。
武田家

【窺見の巫】 望月千代女 【信長の野望 出陣】

武田家臣。夫が川中島合戦で討死すると武田信玄にくの一として使える。全国各地を歩き、様々な術を用いて情報収集する「歩き巫女」たちを育成した。
武田家

【攻め弾正】 真田幸隆 【信長の野望 出陣】

武田家臣。信州先方衆。主君・信玄が攻略できなかった信濃砥石城を謀略で落城させ、知略は信玄に勝ると賞された。以後、信玄の参謀の1人として活躍する。
真田家

【天下之飾】 真田信幸 【信長の野望 出陣】

昌幸の長男。徳川家臣・本多忠勝の娘を娶った縁から、関ヶ原合戦では父や弟と別れて東軍に属す。その後も徳川家に忠節を尽くし、真田家の存続に尽力した。
来訪イベント

【来訪イベント 第10期】 解説 【信長の野望 出陣】

【信長の野望 出陣】の『来訪イベント 第10期 忍者』の解説記事です。『来訪イベント』では技術強化に必要な素材(釘、木材、鉄鋼、生糸、技巧の巻)が獲得可能です。『素材』が獲得できる機会は貴重なのでこの機会に是非集めましょう。
真田家

【日本一の兵】 真田幸村 【信長の野望 出陣】

昌幸の次男。蟄居先の紀伊九度山から大阪城に入り、大坂の陣で寡兵ながらも徳川の大軍を相手に奮戦した。その戦いぶりは「真田日本一の兵」と称賛された。
真田家

【表裏比興】 真田昌幸 【信長の野望 出陣】

幸隆の三男。「表裏比興の者」と豊臣秀吉に称された稀代の謀将。関ヶ原への行軍途中の徳川秀忠軍3万8千を数戦の兵で翻弄し、秀忠軍を信濃に釘付けにした。